6月はサウナの新規開拓もあまりできず、というかあんまりサウナに行かず、今年から始めたサウナメモも企画倒れになりそうな。まあ飽きたらやめます。
何の変哲もないスーパー銭湯なんですが、入口に各界の有名人のサインがズラリあって、その中に吉澤ひとみさんのサインもあったんですが、どういうわけだか辛辣なテプラが貼られていました。だったら撤去してあげて。
サウナはオートロウリュ式のタワーサウナだったんですが、スタッフのロウリュサービスも有り。お食事処はフラット・フィールド・オペレーションズが運営していました。他の店でも食べたことがあるもやしと一緒に炒めてある生姜焼き。
2025/6/6 スパ&カプセルイン リアルサウナ錦糸町(東京都墨田区)
サウナ錦糸町がリアルサウナ錦糸町に名前が変わってから初めて訪問。刺青OKでサウナの温度は120℃オーバー。刺青のおっさんがテレビ前にあぐらをかいて陣取ってかじりついてザワつく!金曜日を見ていたり、大きな水風呂でトドみたいなおっさんが泳いでたり、これがリアルサウナ。とはいえ、熱いサウナと冷泉水のマイルドな水風呂、あとチルいBGMで全体的に居心地の良い施設なんですが、この日は外気浴スペースがなぜか閉鎖されていたのが少し残念。
食事処も手作り感があっていい感じ。自家製の梅干しを使った梅干しサワーも良いし、カプセルに泊まった翌朝の朝食の焼き魚定食は大根の味噌汁がしみる一品。
2025/6/7 サウナカプセルホテル コア21(東京都江戸川区)
3月にも行った店なんですが、この日は楽天トラベルで予約した宿泊プランで仮眠室に一泊。当日に普通に入って朝までいるのと料金は変わらないんですが、もろもろのポイントが付くので楽天トラベルとかで予約したほうがオトクな気がしたので。
仮眠室はプロジェクターでテレビや映画が放映されていて、夜中も海の生き物の映像が延々リピートで流れていました。眩しくて目隠しなしでは寝てられないんですがなんらかに対する配慮らしいです。ネットで調べた限りではそういう人たちが集う場所でもあるようで、嫌な予感は承知の上で試しに利用していたところはあったんですが、仮眠室の隣の客も妙にソワソワしてたし、真夜中に喉が渇いて寝床を離れたときには仮眠室の一角で随分ハッスルされてました。店側も牽制はしつつも実質野放しというのが現状なよう。多少不快なだけでそれ以上の実害はなく安くは泊まれたのでまあいいです。
浴室と水風呂は不安になるぐらい広々としていて、定食に熱いお茶をつけてくるれる心配りもできる店なんだけどね。
2025/6/8 ライオンサウナ新橋(東京都港区)
鍛冶橋駐車場の夜行バス待ちに新橋のアスティルに行くことはあったんですが、今回はこちらに。いわゆるサウナブーム後にできたおしゃれなサウナ。手狭な中にもしっかり熱いサウナがあって、ゲリラでスタッフによるアウフサービスもあり。水風呂もシングルと15℃の冷冷交代浴対応だし、外気浴スペースは新橋の街の熱気を感じる感じでおもしろい。自分がサウナを上がるタイミングで女性のゲストアウフギーサーのアウフが始まりそうだったんですが、男性が大行列していました。
お店の写真を一切撮ってなかったので、近くにあった佐久間宣行さんオススメの中華料理屋の四季煲坊のキクラゲと玉子の豚肉炒めの写真を。
2025/6/28 カプセル&サウナ 川崎ビッグ(神奈川県川崎市川崎区)
「男には帰れない夜がある」でおなじみの川崎の巨大カプセルサウナ。横浜でライブ見たあとに宿泊したんですが、横浜や東京のホテルが高騰しているときも意外と空いてるし3500円とかで泊まれるので定宿にしてます。
高温と低温があるサウナ室は若干リニューアルされていたようで、低温サウナのテレビはかつては3台あって3チャンネル見れてたのが、大きなテレビ1画面になってました。低温水風呂は客が多いと温度が下がらずに20℃近くになって隣の常温水風呂とほぼ同じだったのは少し残念。ととのい椅子も新しくなってたんですが、この日は混雑してて数は足りてませんでした。
あと、川崎ビッグのレストランは安くてうまいんですが若干値上げしてました。とはいえ安い。チャーシュー丼がお気に入りでいつも食っています。分厚いチャーシューが5枚乗っかって860円。冷蔵ショーケースの小鉢もよく見るとトリッキーなのが紛れてたりで、この日は砂肝ニラキムチをいただきました。